健康志向とストレスフリー 忙しいワーママ必見!食材宅配を賢く利用♪時間と心にゆとりある生活 毎日の献立を考えるのって地味に面倒じゃないですか?仕事帰りの買い物もあまりしたくない。そんな時は食材宅配サービスが便利!実際にサービスを使ってみたメリット・デメリットやサービスの簡単な比較もしています。生活スタイルやニーズを目安にどうぞ。 2020.02.29 健康志向とストレスフリー
おでかけとグルメ 海外旅行は2月の台湾!「控えめに言って最高だった」理由5選 人生初の海外旅行しようと一念発起!目的地に2月の台湾を選んだ結果、いろいろと予想以上に快適に過ごせたので、そのポイント5選を紹介します。控えめに言って最高だった!台湾のアレコレ。日本でも人気のタピオカミルクティーは激安だった。 2020.02.26 おでかけとグルメ
投資と節約(ふたつめのお財布) マイナンバーカードでポイント付与が始まるけど持っておくべき? 消費税10%導入後に始まったキャッシュレス決済による還元は2020年6月まで。それ以降はマイナンバーカードを使った新たな還元がスタートする予定。その方法はまだまだ闇が深い?マイナンバーカードを持っていたらOK?その手続きなどを解説するよ。 2020.02.17 投資と節約(ふたつめのお財布)
ライフイベントと社会保障 転職!次の就職まで国民健康保険のメリットを最大限活用する方法 転職をする時、すぐに次の会社に就職すれば問題ありませんが、次の就職まで数日から数ヶ月期間が空くということは珍しくないと思います。退職したら健康保険はどうする?すぐに次の社会保険に入れば問題ない?手続きのメリットは?そんな疑問にお答えします。 2020.02.12 ライフイベントと社会保障
投資と節約(ふたつめのお財布) Googleアドセンスに最短合格した手法を考察&検証してみた件 Google AdSense(アドセンス)といえば、ブログを運営する人なら必ず通る登竜門。ブログ開設から5日、1記事で申請→2週間で無事に合格。運営期間18日、合格時3記事のブログでもGoogleアドセンスに合格した理由を考察&検証してみた 2020.02.08 投資と節約(ふたつめのお財布)
ライフイベントと社会保障 国民健康保険は払わないとどうなる?安くなる?元役所の人が解説 国民健康保険って払わなかったらどうなる?払わなくてもいい人ってどんな人?せめて安くならない?に元役所の人がお答えします。社会保険に加入できない人や退職予定の人が、窓口で国民健康保険に加入する時に知識として押さえておきたいポイントを解説します 2020.02.01 ライフイベントと社会保障