iPhoneをデュアルSIMで運用するメリットと設定方法〜ワイモバイルと楽天モバイル〜

ガジェットマニア
ゆずきりん
ゆずきりん

さて、今回も趣味嗜好が満載のオハナシですよw

前回、「やっぱりiPhoneがいいぜ!」と思い立って、光の速さでiPhone12Proを購入した。

んで、デュアルSIMが使えるなら〜ということで、さっそく試してみたよ。

今は、楽天Mobile UN-LIMIT の1年間無料を使っているのだけど、そろそろ1年が経過しちゃうのもあって(早いなー)、新しくワイモバイル(Y!Mobile)を契約してみました。

ゆずきりん
ゆずきりん

どっちみち通信回線を変えたいとも思っていたんだよね

設定は簡単だったけど、一筋縄ではいかない部分もあり…でも、まだそんなに調べても情報が出てこなかったんだな…

というわけで、設定につまづいたら参考にどうぞ!

あわせて読みたいやっぱりiPhoneにしたい!AndroidとiPhone両方使ってみて感じたこと

スポンサーリンク

まずは、iPhone12Proの開封の儀から

まずは、iPhone12Proの開封の儀から
ゆずきりん
ゆずきりん

ガジェット好きとしては一応やっておきたい儀式w

買う!と決めたものの、色をシルバーとゴールドとどちらにしようか散々迷ったあげく、やっぱりゴールドにしました。(iPhone6S以降、ずっとゴールド系だったので)

12シリーズからアダプタやAirPodsが付属しなくなって、パッケージも薄型になった(どうせ使わないからいいの)

背面は薄いベージュというかピンクというか温かみのある色。

サイドのゴールド感はこんな感じ

ゴールドはあまり派手だといやらしいなって思っていたんだけど、全然いい感じだよね、満足。

起動したばかりのHelloの文字が「iPhoneだー」って感じがするw

画面も6.1インチだから、今まで(6.4インチ)と遜色なし

当たり前だけどサクサク動くし、ストレス皆無。

iPhone8から久々のiPhoneなので、ホーム画面をカスタマイズできるようになってたり、ウィジェットが入れられるようになってたり、進化しているところもあって、これから覚えなきゃ。

スポンサーリンク

デュアルSIMって2つも回線を契約する必要ある?←あります!

デュアルSIMって2つも回線を契約する必要ある?←あります!

いくらSIMが2枚挿しできるっても、2つも回線契約するのもったいなくない??

ゆずきりん
ゆずきりん

メリットもあるんだな、コレが

通常、2つも回線契約したら通信料金がもったいないじゃんって思うんだけど、コレがそうとばかりも言えない。

楽天モバイルは、これまで基本料金1年無料!という大々的なキャンペーンで顧客を増やしてきたんだけど、その1年がまもなく終わろうという人がちらほら(わたしもw)

そして大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)の大幅値下げプランの発表もあり、楽天モバイルが負けじと打ち出してきたのは

1GBまでは基本使用料無料!!

というわけで、これからも楽天モバイルは1GBまでなら無料で使えるんだよね。

通話料金も楽天LINKっていうアプリを使えば無料でかけられるし。

それなら、べつに持っていても損はないでしょうというわけだ。

メインで使う回線が他にあれば、1GB分を無料で追加できると考えればお得だし、さらに無料通話がついてくる。

普段Wi-Fi環境が整っていて、1GBもあれば十分って人ならメイン使いしてもいいかもしれない。

ゆずきりん
ゆずきりん

1GBを超えても、最大で2,980円という正規の料金設定までの上限があるから使いすぎの心配もない。

そしてさらに楽天回線を持っておくとお得なのは、

楽天市場でのショッピングでのポイント還元が常に+1倍になる!

楽天のサービスっていろいろなサービスを複数使っているとポイント還元率が上がったりするんだけど、楽天モバイルの契約者も対象になるんだよね。

ゆずきりん
ゆずきりん

ちりつもなポイントが楽天モバイルの利用料金にも使えるのである(といっても無料なんだがw)

新規加入時に楽天ポイントももらえるし(ちなみに今なら5,000ポイントらしい)、入っておいても損はないかなと。解約時の違約金もないしね。

残念ながら、紹介制度は終了したみたいなので、さらにポイントがもらえる紹介コードはなくなりました(涙)

さっそく楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT Ⅵ)をe-SIMに変更

さっそく楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT Ⅵ)をe-SIMに変更

わたしが楽天モバイルを使い始めた1年前は、iPhoneは動作対象外だったのだけど、今は正式にiOS版の楽天モバイル用アプリがリリースされて使えるようになった。

ゆずきりん
ゆずきりん

それがiPhoneに戻ろうと思ったきっかけのひとつでもあったんだよね

今まではGALAXYで物理SIM(nanoSIM)を使っていたので、そのSIMを差し替えすれば使えるんだけど…

どうせなら、e-SIMにしちゃえ!

と思って試しにやってみたら、その場で瞬時に切り替えが完了したw

ゆずきりん
ゆずきりん

え?もう切り替わったの??

っていうくらいあっという間だったので、たぶん悩むこともないと思うけど一応w

ちなみに、楽天モバイルのSIMの切り替え(再発行)は無料だよ

ゆずきりん
ゆずきりん

新規で楽天モバイルに加入する時は郵送で書類が送られてくるけど、既にnanoSIM使ってたら、アプリですぐに切り替えが終わるよ

楽天モバイルをe-SIMに切り替える手順
  • 楽天モバイルアプリでSIMの変更手続きをする

    契約プランを選んでから、各種手続き(←これが唯一わかりづらいw)を選択する

    SIMの交換を選択する

    あとは「その他」を選んで、「e-SIM」を選んで、「再発行を申請」するだけ

    ※注意※紛失・盗難を選んじゃうと開通まで回線が止まっちゃうので選ばないよーに!

    一旦、e-SIMにすると上記のような「再度ダウンロード」という項目が増えて、何度でも再申請できます(手数料は無料だからご安心を)

  • e-SIMの開通手続きをする(プロファイルの設定)

    再度、楽天モバイルアプリを開くと申込番号が表示されるので、タップして、「楽天回線の開通手続きを行う」を選択する
    ※楽天モバイルからメールが届くのだけど待たなくても大丈夫

    すると画面上に回線手続きに必要なQRコードが表示されるので、それを開通したい端末(今回はiPhone12)で読み取ればOK

    開通したい端末でQRコード表示させちゃったらコレどうやって読み取るの??

    ゆずきりん
    ゆずきりん

    そうなんだよね…なので開通したい別の端末でやれって書いてあるんだけど、みんなそんな複数端末持ってないでしょwと思う

    というわけで、PCで開通手続きをして端末で読み取るか、表示したQRコードをスクショしておいて、家族のスマホに画像送ってそれを読み取るという面倒くさいことをしてくださいw

  • iPhone側の設定をしておわり!

    なんとか上記のQRコードを読み取ったら、勝手にiPhoneで回線完了するはず。

    iPhoneの「設定」→「モバイル通信」→「モバイル通信プランを追加」を選択するとQRコード読み取り画面が出てくるよ

    こんな感じでカメラが起動するから猫じゃなくてQRコードを読み込んでね

  • ラベル
    APNの設定をしよう

    iPhoneの「設定」→「モバイル通信」→「Rakuten」→「モバイルデータ通信ネットワーク」を選択

    「モバイルデータ通信」「インターネット共有」「APN」「rakuten.jp」を入力

    ゆずきりん
    ゆずきりん

    これだけで手続きは完了!

これで、楽天モバイルは開通したはず、おめでとー

スポンサーリンク

さて、次はワイモバイル(Y!Mobile)の導入だ、わっしょい!

さて、次はワイモバイル(Y!Mobile)の導入だ、わっしょい!

ワイモバイルは新規加入だったから、普通にワイモバイル公式サイトから申し込みして、物理SIM(nanoSIM)が届くのを待つ、わくわく

ちょうど各社のキャンペーン目白押しの時期だったので、3月末まで基本使用料無料とか、PayPayが6,000ポイントもらえるキャンペーンやってたからお得に加入できたよ。

公式のキャンペーンがなかったり、さらにキャッシュバックが欲しい!って人は、代理店を通すと現金がもらえるのでオススメ!←わたしも使ってみたよ

新規契約でSIMのみの契約だったんだけど、10,000円のキャッシュバックが3日後に振り込まれていた。早い!

ゆずきりん
ゆずきりん

SIMは本人確認書類提示で受け取るタイプだった

それでは、回線開通の設定へいってみよ

ワイモバイルの回線開通で手こずった…

回線の開通自体は簡単なはずなんだよね。届いたnanoSIMをぶっ挿したら基本的には認識するはずなので。

んじゃ、楽天と同じようにプロファイルを入れていきまっせ

↓まずは下記のワイモバイルの公式サイトからプロファイルをダウンロード

他社が販売するiPhoneをワイモバイルで利用する(Y!mobile)
Y!mobileの「他社が販売するiPhoneをワイモバイルで利用する」のページです。

iPhone側で「構成プロファイルをダウンロードしようとしてるけど大丈夫?」みたいなメッセージが出たら「許可」してやりましょう。

ダウンロードが完了したら、iPhoneの設定画面を開くと「プロファイルがダウンロードされました」って表示があるので、タップする→右上の「インストール」をタップする

パスコード求められたら入力して、あとは画面の指示に従って完了するだけ。

ゆずきりん
ゆずきりん

これであなたのiPhoneにアンテナが2本たったはず!

楽天モバイルとワイモバイルを設定したらこんな感じになるはず。ソフトバンク回線なので表示はSoftBankになる。

どっちの回線をメインで使いたいとか選べるの??

iPhoneで回線を複数設定すると、どっちの回線を主回線にしますか?っていう設定がでてくるので、画面に従って入力するだけでOKだよ。

とりあえず入力しても、あとで設定で変更できるからご安心を。

あらかじめメインの回線を決めておいても、例えば電話をかける時、アプリ内でその都度どの回線でかけるか選べるよ。

ちなみに、↑これ、iPhoneの電話アプリ↑ 上部にどの回線を使うかが表示されるようになるから、変えたかったらタップすればOK。

スポンサーリンク

ワイモバイルがつながらないよ?なんで?

ワイモバイルがつながらないよ?なんで?

アンテナが2本になった、わーい…と思っていたら、なぜかワイモバイルだけ繋がっていないことに気づく。

ゆずきりん
ゆずきりん

Wi-Fiと楽天をオフにしたら、3Gになってつながらない!!

こういう時によくある不具合の代表例はというと…

以前使っていた回線のプロファイルが邪魔している!

だいたい機種変更する時って、前のプロファイルを削除してから新しいプロファイルを入れましょうって書いてあるんだよね。

…って言っても、楽天のプロファイルも現在進行形で使ってるから消せないじゃん!

ゆずきりん
ゆずきりん

同じような事例がないか調べてみたけど、そもそもデュアルSIMで楽天モバイルとワイモバイル使ってる人がまだそんなにいないよねww

というわけで、手探りでいろいろと実験するしかない。

結局、プロファイルを入れ直すという初歩的な手段で解決!

結局、プロファイルを入れ直すという初歩的な手段で解決!

今回、楽天モバイルのe-SIMが入った状態で、ワイモバイルを入れたらダメだった。

ゆずきりん
ゆずきりん

そんなら、逆の手順でやってみるしかない

というわけで、

① 全部のプロファイルを削除する
② ワイモバイルのプロファイルを入れる
③ 楽天モバイルのプロファイルを入れる

この方法でやり直したら、不思議と繋がるようになったよ。

楽天モバイルのe-SIMは1回開通してしまうとQRコードが再表示できなくなるので、スクショを撮っておくことを強くオススメします。

ゆずきりん
ゆずきりん

プロファイル入れ直すってことがあり得るので、念のために保存しておくほうがいいよ

まぁ、もしQRコード保存していなくても、上記のe-SIM再度ダウンロードすればいいんだけどね。手数料もかからないし。でも履歴が残るのでなんとなくw

あと、楽天モバイルのプロファイルを削除した時に、iPhoneの端末上に(「設定」→「モバイル通信」)、「以前使っていた回線」として電話番号が表示されている場合があるので、それも削除してから入れ直すほうが確実かと思われます。

ゆずきりん
ゆずきりん

不具合なく繋がったら問題ないんだけどねー

もし、デュアルSIMにする時は、楽天モバイルを後で入れるほうがいい!よー

タイトルとURLをコピーしました