これってセクハラ?自分自身が消耗しないためにできることはなんだろう

健康志向とストレスフリー

セクハラってまじウザイです…

…っていうお話

セクハラ発言や行動をする側には悪気がなかったり、当事者意識がないことがほとんど…というか意識していないからするんだろうけどw

いろんなハラスメントが声高に叫ばれるようになったけれど、世間的にセクハラが認知されるようになったのはいつなんだろう?と思って調べてみたら、平成元年…もう30数年も前のことだった。

当時の流行語大賞にもなっているのね。

いまでは多くの会社でも「セクハラ、ダメぜったい!」と掲げるのがあたりまえになってきたので、

え、そんなの冗談じゃん?
ジョークもわからないの?つまんねー

などと悪態ついてみる人や、昔ほど悪質なことをする人は一見、減ってきているようにも感じる。

ゆずきりん
ゆずきりん

悪質な場合は、社内でも懲罰が定められていたりするところもあるよね

しかし、マシになっているからええやん…というものではない。

社会というものは嫌でも他人と関わらなければならないのだから、どうせならお互いに嫌な思いはしない方がいい。

とくに会社などの組織であるなら、みんなが組織のビジョン達成のために、それぞれの分野で活躍し協力しあう場の中に、そんな協調性のないヤツがいると、周囲に与えるダメージや影響は計り知れない。

セクハラ自覚のない人にまともに関わっていたら、こっちのメンタルが消耗してしまいそうだ。

だからといって関わらないわけにはいかないケースも多々あるのが現実なのが悲しいところ。

今回はそういったセクハラ自覚のない人を、いかに上手くかわして、自分自身が消耗しないか…に重点を置いて考えたいと思います。

スポンサーリンク

セクハラは相手が不快と感じた時点でアウト!

セクハラは相手が不快と感じた時点でアウト!

セクハラはパワハラと違って、相手が不快に感じたらセクハラになる

こんな風にいわれていますが、これに対して

そんなん言われたらなんも喋られへん(ムキー)

そうやって抵抗する人が一定数いるんだけど、コドモか笑

そもそも、性的なことを混じえないとマトモに話せないなんて、会話スキルの低い人だと自ら言ってるようなもの…

どうしても下ネタが話したければ、気心のしれた下ネタOKな人とだけすればいいのに、

なぜかこの種の人たちは、「俺(私)が面白いと感じることはみんな面白いはず!」という幻想を抱きがち。

しかも場をわきまえずに仕事中でも平気で口から漏れちゃう辛抱できない人や、忘年会などの飲み会の場なら無礼講と勝手にマイルールを設けちゃう人もいる。

ゆずきりん
ゆずきりん

まじ、勘弁してほしいなりw

相手にキッパリと「それ、アウトですよ!」と言える人ならいいんだけど、

…これってセクハラ?かな?(気にしすぎ?)

仕事でお世話になってるから嫌って言いづらいな…

などと迷ってるうちに、嫌がってない=大丈夫!と解釈されてどんどんエスカレートしてしまうことも…

スポンサーリンク

飲み会や雑談の場で性的なことを話題にする人たち

飲み会や雑談の場で性的なことを話題にする人たち

新入社員や人事異動などで新しく配属された社員に対して、若くて可愛い(←男女問わず)とついついちょっかいをかけたがる人がいます。

飲み会の場で「恋人はいるの?」「結婚はしないの?」と聞くくらいならまだ可愛げがあったとしても(いや、アカンけど)

だいたい面倒くさくて本当のこと言う必要ないよな…って思って、適当に「いませんよー」なんて答えた日にゃ

「色気が足りないからだよ、もっとこんな格好をした方が異性ウケがいい」と頼んでもないのにいらんアドバイスをされたり、
「特定の人がいないだけで遊んでるんじゃないの?」とか、
「え、じゃいつからやってないの?」とか…

ゲスな質問オンパレード!

そんじゃ、いると答えたら答えたで、やはりメンドクサイ。

「どんな人?職業は?長男?そりゃやめとき!」とか、
「何人めの彼女?今まで何人くらいと付き合ったん?」とか…

ゆずきりん
ゆずきりん

余計なお世話だぜ

ぶっちゃけ、もうそんな若き日の色恋なんてはるか遠くに遠ざかってしまっている中年世代の興味本位のカッコウの餌食になってしまう。

中年世代にとっては、若い子と楽しく会話したい、でも何を話したらいいのだろう…とひねり出した話題が、こんな結果だったりするのだろうが、いかんせん空気が読めていない。

恋バナなんて友達とするものであって、会社のオジサンオバサンとしたい話じゃないのだよね。

そしてうっかり飲み会の場などで話してしまった内容は、その場にいなかった人にも後日もれなく広まってしまう。

ゆずきりん
ゆずきりん

プライバシーとはいったい…

ぜんぜん話したこともない他部署の人にまでいつのまにか、彼女や彼氏の有無が伝わっていたりする。恐怖。

なのでそんなプライベートな質問にはまともに答えないでいいんだけど、無視しちゃうとそれはそれで感じ悪いと悩むのだよね。

天然キャラのフリをして乗り切る同僚の話

〇〇ちゃん、可愛いよねーもちろん彼氏いるんでしょ?

はい♡もう10年来の付き合いなんですぅ

…と、おもむろにスマホを取りだし猫の写真を見せた彼女

え、と…彼氏ってこれ?

はい、名前はエリザベス2世っていうんですけど、毎日一緒に寝てて、あんなこともこんなことも…キャッ★

相手が犬猫好きだと、話に乗ってこられてウザイ場合は、爬虫類でもいいかも。

めんどくさい質問はすべてペットに置き換えて相手に攻撃の隙を与えない!という攻撃らしいw

動物好きな噂が広まったところで痛くも痒くもないしね。

彼女曰く、相手の聞きたいネタはぜったい提供しない!のが鉄則だそう。

それでも、現実逃避してないで人間の恋人つくらなきゃーとか言ってくる人はいるけど、人間よりペットの良さをひたすら語って話題をすり替えまくってた。

ペットとなら喧嘩にもならないし、浮気もしないもん♪

彼女いわく、質問に答えてくれないと面白くないからそのうち質問してこなくなるそうな※個人差あります笑

スポンサーリンク

結婚したら「子どもは?」と聞いちゃう人たち

結婚したら「子どもは?」と聞いちゃう人たち

また被害に遭いがちなパターンとして、既婚で子どもがいない場合に、

「子どもはまだ?」「女は早く子ども産んだ方がいい」「やることやってるんでしょ?できないの?」などといったやつ(マタハラにも通じるタイプ)

ゆずきりん
ゆずきりん

ほっとけ!

ってなっちゃうやつね。

空気読んで、すぐに引いてくれたらいいけど、しつこく聞いてくるパターンは本気でうざい。

わたしも2回目の結婚では望んでも子どもを授かれなかったのだけど、けっこうこの質問されると…もうとにかくめんどくさかった。

真面目に「欲しいんですけどねーできないんですよ」なんて答えっちゃってて、「大丈夫!まだ若いんだから頑張って応援してるから!」みたいな追い討ちのパターン

応援されても物理的に無理なんだよ!って説明するのもめんどくさいんだよ、察しろ。

真面目に「まだ子どもは望んでない」「そもそもできない」などと説明したところで、「少子化なんだから子ども産んで社会貢献しないと」とか「子どもできたらカワイイから、案ずるより産むが易しだよ」なんて、相手の価値観を押し付けられることも多い。

そんな無責任な発言されたって、できないもんはできないし、仮に産まないことを選択している夫婦にとっては、「言うは易し行うは難しなんだよ!」って話なので口出しされたくない。

今思えば、上手くかわせばよかったのだけど…

これらの無神経な質問は、女性に限らず男性にもやっちゃいがちなので、わたしと同年代くらいの女性は気をつけよーね

下心丸出しでふたりきりになりたがる人

下心丸出しでふたりきりになりたがる人

これが一番ヤバイ人確定だと思うのだけど、明るいオープンなセクハラが減った分、むっつり系が増えたような気もする(あくまでも個人的感想ですw)

ゆずきりん
ゆずきりん

冗談通り越して怖いやつです、ハイ

  • 業務上必要で教えたLINEやメルアドに個人的な誘いのメッセージを送ってくる。
  • ふたりきりになった時に限ってプライベートなことを聞いてくる。
  • 必要以上に身体に触れてくる。

こういうのは周りに気づかれないようにコソコソしてくるから、下手な対応すると自意識過剰で勘違いしてるって言われる可能性もあって、ほんまコワイ。

ここからは体験談を少し

過去に、年に数回担当地区のエリア数ヶ所に大量の荷物を運搬する、という仕事をしていた時の話。

その時は社用車を使わせてもらうんだけど、社用車は専属の運転手さんにお願いするルールになっていた。

その運転手さんは再雇用の方で年齢は60歳すぎの男性。

現役の時からその会社に勤めていたので、周りにも知り合いが多くて、異動したてのわたしはすっかり安心していた。

新しい業務に慣れない中、各所に配送の手配をして、荷物を運んで…っていうのを手伝ってもらったのだが、

  • 〇〇さんは頑張ってるね、えらいね
  • しっかりしてるよ
  • みんな優しいから、困ったことがあれば相談しーや
  • なんでも遠慮なく聞いて、無理したらあかんで

車での移動中にも雑談混じりにしょっちゅうそんなことを連呼していたので、ありがたく、「はい、ありがとうございます」なんて受け流し答えしていた。

そして仕事の連絡で必要なこともあるから…と電話番号を交換を持ちかけられ、今度はそれらの台詞が文字になって送られてくるようになった

ゆずきりん
ゆずきりん

いちいち返信するのが億劫なわたしは基本既読スルーw

ある日、飲みに行こう!と再三誘われるようになる。

そして、当初数人で行くような話だと思っていたら、当日フタを開けると二人だけだったということが判明する。

ゆずきりん
ゆずきりん

マジか…

その日はさくっと2時間ほどで切り上げて帰ったが、飲んでる最中もずーっと、ええ子や、頑張ってる、えらい、と褒めちぎりまくり。

他に話題がないのか…しんどい(ひきつり)

でも仕事でお世話になっているし、飲みに行くだけのことを無下に断りつづけるのってしんどい。

あとあとの仕事のことを考えると、ぶっちゃけ2時間付き合えばいいだけだしな…と思ったりもした。

単純に飲みに行きたくて何の気なしに誘ってるだけかもしらんし。

でも、その日の飲みが楽しくなさすぎた上に、ふたりきりはあまりにも気が進まなかったこともあって、誘われるたびに理由をつけて断る日々。

しかし、あからさまに嫌がってしまうと、今後仕事で車だしてもらう時に気まずいのアレだしなぁ、という迷いが生じる。

そして、さすがに断り続けまくっていたので言い訳も底を尽き、1回くらいは付き合わなしゃーないかな?と思ってしまったのだ。

ゆずきりん
ゆずきりん

お店とかは決めていい?と聞かれたので、めんどくさいからおまかせした…ら、ええ、えらいことになりましたよw

前日、「ちなみに、他にはどなたが来るんですか?」とわざとらしく質問すると、

「他には誘ってないけど…ふたりやとアカンかな?」という返信がきた。

そりゃもちろんアカンとすかさず言いたかったところだが、もう今回は我慢しよう(早く逃げよう)。

ゆずきりん
ゆずきりん

ここで断るべき!だし、今なら断れるけど、当時はできなかったのよね…

そして、当日

その運転手さんの怪しすぎる行動がはじまる。

同じ会社やから一緒に出ればいいのに、何故か最寄り駅で待ち合わせと言われる(コソコソしている)

さらに会社から離れた場所のお店を指定される(帰り道とも正反対)

知られたくない様子で「今日のこと誰かに話した?」と聞かれる

…なんか、まだ行く前やけど帰りたくなってきたwww

会社終わりにサクッと飲むのになぜわざわざ電車で移動せねばならんのか(しかも家と反対方向に)

それも、オススメの予約してるええお店なら理解できるんだけど、行き当たりばったりの居酒屋なんだぜ?

帰宅時間が長くなるのに憂鬱になりながら、目的地の駅に到着。

運転手さんは、ここら辺をよくご存知なのか、こっちこっちと手招きをする。

そこは大阪では有名な飲み屋が連なる繁華街(グラ〇シャトーがあるところ)

少し警戒しながら離れて後ろの方からついて行くわたしに…

ニコニコ笑顔で楽しそうに話しかけながら、どさくさまぎれに、手を繋いできて「ほら、こっち」とぐっと引っ張られた。

瞬間、自分でも驚くほどの素早さと力で手を振り払ったww

「一人で歩けますから大丈夫です(ニッコリ)」

さすがに秒で力任せに振り払われたので、それ以上は何もしてこなかったww

居酒屋でも終始素っ気ない態度をとっていたので←おいw、1時間ちょいくらいでその場はお開きに(遠いねん、帰りがw)

向こうもこれはやりすぎたかなと感じたのか、それ以降は前のように「頻繁には」メッセージを送ってこなくなった。

しかし時々、顔を合わせるとまた飲みに行こう的なことも言うので、ご機嫌を伺っていたのかもしれない。

そんなことがあってから、さすがに仕事でもあまりふたりになりたくないなーと思って、配送系の仕事の時は急用ができたことにして部下(男性)に代わりに行ってもらうことにした。

結局、それからわたしが異動するまでの2年間は何事もなくすぎた。

考えすぎかと思われるかもしれないし、べつに実害がなかったので被害妄想と思われるかもしれないが、

誰の目も届かないところで男性に腕を引っ張られるのはやはり恐怖でしかない。

結果的にはそれだけで済んだが、もしさらに怖いことが続けばどうしただろうか…と考えることもあった。

信頼できそうな人にこっそり相談する

当時は、もしもう一度同じようなことがあったら、同性の同僚や上司に相談するのがベストかもしれないなと考えていた。

(自分の言うことを思い過ごしでしょ、と疑ったりしなさそうな人がいればベスト)

そうすることで、ふたりきりになる業務を意図的に避けてもらうことができたんじゃないかと。

ゆずきりん
ゆずきりん

事前予防するのもだいじかな

今回は大丈夫だったが、ひとりで抱え込んでいて、もしエスカレートでもして手に負えなくなってしまったら。

それから誰かに相談するのでは遅い!って感じた。

自分と相手にしかわからないものを証明するのは難しいからねぇ。

相手に知らばっくれられたら、言った言わないで揉めるのが目に見えているし、嫌な思いした上にさらに自分が消耗するだけじゃないか。

取り越し苦労でも怪しい動きがあって心配ならば、早い段階で周りに相談しておいたほうがいいんじゃないかと思う。

最初はもし「気にしすぎじゃない?」と思われても、一度そういう相談を受けたら、自分だったらきっと放っておけない。

それ以降は気にかけてくれるだろうし、万が一何かあった時に、以前から困っている経過を知っている人の存在は大きいと思うんだよね。

もちろん誰彼構わず言いふらしたり、被害者ヅラして悪口を言うのは逆効果なので、「こういうことがあって不安なので、気にしすぎかもしれないけれどふたりきりの業務は避けたい」くらいは話しておくのも必要だったな、って。

身近な口の固い信頼できる人(できれば同性)ひとりに留めておくほうがいいとは思うけど。

ゆずきりん
ゆずきりん

変な噂が広まったら、事実じゃないことまで作りあげられる可能性がw

スポンサーリンク

セクハラしない、セクハラに遭わないために

セクハラしない、セクハラに遭わないために

セクハラする人がいる限り、セクハラに遭わないのって難しい気もする。

ゆずきりん
ゆずきりん

自覚のない人に、自覚を持たせるのって不可能に近い

相手の意識を変えるのって、本人が「これはマズイ、ヤバイ」と気がついて変わろうと思わない限り無理なので、いくら訴えても響かないものは響かないw

そうなると、セクハラは不快と感じた時点でアウト!なので、なるべく不快に感じるシチュエーションを避けるのが得策だといえる。

ゆずきりん
ゆずきりん

君子危うきに近寄らず、じゃないけど、素質を秘めている人には絶対深入りしたくない

相手が嫌がってなければOKと考える人もいるけど、嫌だと口に出して言える人ばかりじゃないのに、「嫌なら断るだろう、断られていないから大丈夫」だと都合よく納得しちゃう人もいるもんね。

相手の気持ちなんて汲み取れないけど、しつこいのは間違いなく嫌がられるパターン。

センシティブな内容は安易に聞かない、答えない!もし聞いてしまって、相手にはぐらかされたら深追いしない!

踏み込まれたくない領域に踏み込んだり、仲良くなりたいからって強引にアプローチしたり、相手の気持ちより自分の気持ち優先になっちゃう傾向の強い人とは距離を置きつつ、付き合うのがいいかもしれない。

タイトルとURLをコピーしました